キーワードストライク、微妙?特典付きレビュー 株式会社ジグスタイル 神谷宏之
わんどんです。
ネットビジネス実践者になら
是非とも手にとって欲しい教材があります。
今までネットビジネスで稼げていないのなら
原因は「ここ」にあるとしか言い様がないからです^^;
今回紹介する教材は
思うように報酬が上がらない人向けのものですが、
この教材を元に、1から資産ブログを構築するための
特典を付けているので、
資産ブログで不労所得を得たい!と
考えているようであれば是非ご確認ください^^
そして、最近のGoogleの傾向として
「検索してきたキーワードが取れない」
という現象が起きています。
かなり深刻な問題なんで
その点も踏まえて、見てみてください。
キーワードストライクレビュー
株式会社ジグスタイル
運営統括責任者 神谷宏之
住所 長野県岡谷市塚間町1‐8‐11
電話番号 090‐5619‐6546
メールアドレス info@erniezz.biz
キーワードストライクはその名の通り、
「キーワード選定」を学ぶための教材ですね。
率直に言いますが、
ネットビジネスで稼ぐためには必須のスキルです。
そして、キーワード選定のスキルがなければ
ネットビジネスで稼ぐことはできません。
キーワードストライクは
「いくら稼げる」というものではないのですが
今まで稼げていないネットビジネス初心者が
「基本を学ぶ」という意味では重宝します。
そして、基本は学ぶべきです。
基本がなっていないとネットで稼ぐことはできないし
いくらブログのSEO対策をしても、全てが無意味になります。
そして、あなたの望む以上に売り上げたいな~と思った場合、
そもそも「応用」できるのは基本があってのことですからね。
キーワードストライクが必要な理由とは?
ネットビジネス、アフィリエイトで重要なのは
アクセス数ではなく「成約率」です。
アクセス数=アフィリエイト報酬の方程式が成り立つのは
トレンドアフィリエイトだけ。
記事:トレンドアフィリエイトとは?初心者向け?グーグルアドセンスで稼げるのか?
その他のアフィリエイト手法なら
間違いなく、成約率を上げる必要があります。
販売ページにも書いてありますが、
この図式ですね。
稼げないネットビジネス実践者は
いつまでもいつまでも、外観・デザインにこだわります。
こんなサイトデザインのままじゃお客にお披露目できない!
という思考です。
もちろん、いつかは必要になるものなのですが、
順番が違います^^;
いくらサイトを綺麗にしようともコンテンツを充実させようとも、
そもそも「狙ったお客」がアクセスしてこないことには
一生、商品を売ることはできないんです。
そして、購買意欲の高いお客は
検索エンジンからやってくるというのは周知の事実。
記事:情報商材アフィリエイトで集客ができない原因とアクセスアップ対策は?
つまり、商品が売りたい・稼ぎたいのであれば
「絶対」に購買意欲の高いお客を集めたいはずなんです。
あなたも、そうだと思います。
いざ「本格的に集客したい!」となった時、
検索エンジンからのアクセスを増やすために
外観・デザインが必要なのか?ということを
今一度、見つめ直す必要があります。
そう、順番が逆なんですよ^^;
外観なんてのはあくまでも
「より売れやすい環境」ってだけで、
人がいないのなら、売れない。
広大なサバンナにたこ焼きの屋台を立てても
ライオンはたこ焼きを買いません^^;
人間がターゲットなら繁華街に屋台を、
ライオンがターゲットなら、そこに生肉を置くってことですね。
でも、たこ焼きの屋台をLEDでキラキラと装飾しても
お客が来なければ売れないし、
どんなに美しいお皿に生肉を盛り付けようとも
ライオンに食べてもらえなければ、無意味ですよね。
じゃあまず、どうやって集客するのか?
商売なのだから、頭を使う必要があります。
キーワードストライクで学べるGoogle対策とは?
ここが集客において一番重要なんですが、
冒頭でもお話した通りです。
最近のGoogleの傾向として、
あなたのサイトにアクセスしてきたユーザーが
どんなキーワードで検索してきたのか?という
「検索キーワード」の取得ができなくなっています。
ただのアクセス履歴しか残らないんです。
検索キーワードがないと、
あなたのサイトの改善点やキャッシュポイントの調整が
非常に困難、というか不可能です。
「こういう検索キーワードでのアクセスが多いな」
「じゃあこういう商品を置いてみよう」
「やっぱり売れた!」
っていう作業が全くできないので、初心者には厳しい現状。
そもそも何が目的でお客が流れてきたのか?
どこに、どんな風に、お客の悩み・購買意欲が当てはまったのか?
が、全く分からない状態になっています^^;
これって非常~に重要であり、深刻な問題です。
簡単に言えば、
今までは検索キーワードが取得できたことによって
「これください」と自ら主張してきたアクセスだったのが、
今では、一切喋らずにボーッとレジに佇んでいるお客しか
現れなくなったのです^^;
サイトの管理人、つまり店長であるあなたが
見ず知らずの人間の好みを勘でピックアップして
入荷しなくてはいけない状態ってことですね。
で、そのお客の好みに合わないと
そそくさと帰っていってしまう。
まるで、ワガママな殿様みたいな
アクセスしか来ない状態になってしまったんですよ。
これはネット全体で言えることです。
つまり、ネット上の店舗であるあなたのサイトに
下手に入荷ができない状態。
エスパーでもない限り、赤の他人の好みを
一発で当てることなんてできやしないのに、
入荷しても入荷しても、
お客の好みに合わないから帰ってしまう。
そのくせ一切喋らない。
で、売れない。
現状ではネットビジネスに関わる全ての人間が、
より卓越されたキーワード選定スキルを持つことを
強いられています。
普段からキーワード選定をしている
中級者以上のネットビジネス実践者は
体で覚えているようなスキルですが、
キーワード選定のスキルが曖昧な人だと
傾向と対策が一切立てられず、挫折しますね…^^;
今までよりもさらに
お客の悩みに寄り添う必要があるのが、現代なんです。
そこで特典…の前にちょっとだけ説明しますね。
キーワードストライクの特別版は必要か?
キーワードストライクには
特別版として「動画解説」が付属します。
が、正直いらないですね。
むしろ時間を取られるというか、
学べる幅が広がるって程度です。
通常版ならリーズナブルに購入できるので
通常版でも申し分ない内容ですよ^^
僕の特典は通常版にも付けているので
問題なく受け取れます。
興味があるようであれば特別版を手にとってみるのも
勉強の一環だな、と思うくらいです^^;
キーワードストライクの特典
キーワード選定の重要性は充分、分かった。
じゃあどうやって稼ぐ?
効率的にキーワードストライクを生かしたい!
という人のために
物販・情報商材アフィリエイトで使える
具体的なキーワードの考え方をお教えします。
キーワードストライク・上位表示思考
上位表示する時の明確な視点
そもそも「なんで上位表示すんの?」って部分。
売れるから~アクセス来るから~…
ちょっと違います。
検索エンジンでの上位表示の「最終目標」とは?
上位表示によってもたらされる「権威」とは?
サイト名の原理原則
時々意味不明なサイト名付けてる人がいますけど
そんなんで上位表示するわけがない^^;
超基本的なことです。
できていない人が多過ぎます。
サイトが上位表示される「理屈」とは?
サイト名で最も大切なキーワードとは?
濃いお客と薄いお客の「バランス」とは?
ブログで何かを売るとなった時、
どういう風にキーワードを決めて集客するのか?
明確にできていないと「まぐれビジネス」で終わるんです。
売れないブログの「ブログネタ不足解消秘術」とは?
反比例する記事ネタの「盲点」とは?
2タイプの集客キーワードとは?
商品1つとっても、キーワードというのは変わってきます。
そして、決めるべきキーワードには
明確な区分というものがあります。
さらに、その区分に合わせて
記事内で行う行動が変わってきます。
お客の属性に合った「背中の押し方」を知らないから
お客はお金を落とさないんですよ^^;
キーワードによって変わる「お客の2タイプ」とは?
2タイプ別の「背中の押し方」とは?
キーワードはGoogleが教えてくれる
検索エンジン王者「Google」が提供するのは
なにも、検索エンジンサービスだけじゃないんですよ。
僕らに必要なのはGoogleからの「ヒント」です。
ひと目で分かる「お客の深層心理」とは?
無料で無限にキーワードを探す方法とは?
商品知識がなくてもキーワードを生み出す「魔術」とは?
サイトの「伝え方」とは?
例えば「芋屋」にスマホが置いてあっても買いませんよね。
「ライブ会場」で地理の教科書を配っても誰も買いません。
稼げない人は平気でこういうことしてます(笑)
あなたの限られた時間をムダにしないように…
ブログを明確かつ最短で上位表示するコツ
お客が戸惑う瞬間とは?
売れやすいブログの法則とは?
売れやすいブログに共通する「バランス」とは?
何も売らないキーワードとは?
ここは情報商材アフィリエイトで有効です、おすすめ。
ボーッと教材レビュー記事ばかり並べているブログは
まぁ売れないんですよね^^;
僕らのような「ブランドビジネス」では
あなたの「威厳」というものが必要なんです。
一向に稼げないブログに
お金と労力と時間を投資してきた人には読んで欲しい。
お客があなたに説得されてしまう「仕掛け」とは?
レビュー記事の種類とは?
レビュー記事に仕掛ける「価値観提供」とは?
それだけではありません。
購入者限定サイト「アトリエ」
僕の購入者しか入れない、
購入者限定サイト「アトリエ」に招待します^^
キーワードストライクの特典の受け取り方
この表記があることを必ず確認してください。(画像クリックで拡大表示)
※この表記がないと特典を受け取れません。
現在、特典は通常版・特別版と
同じものを付けていますので、ご検討ください。
その他何か分からないことがあれば
どんなことでもいいのでメールしてくださいね^^
わんどんでした。
PR
「何から始めたらいいか分からない…」
「情報商材って怖い…」
そんな悩みとは今この場でおさらば^^
本当に使える情報商材をまとめてます。
→ジャンル別情報商材早見表
あなたからのお問い合わせは
いつでも受け付けています。
ネットビジネスの相談・質問や
「気になる案件があるけどこれってどうなの?」
「本当に選ぶべき情報商材は何?」など、
分からないことがあればお気軽にどうぞ^^
→わんどんにメールしてみる
プレゼント付き無料メルマガ
完全匿名で稼ぎ続ける「本音」を明かしています。

